1週間前の6月14日、新しい家族がやって来ました(^^) 名前はニコちゃん(♀)。 3人とも瞬時に撃沈! メロメロ、デレデレ、溺愛です。
1週間で600グラムも体重が増え、すくすく育っております。
ただ1人、アンジェラだけが微妙な感じ。 だんだん慣れてもらうしかないな~。
|
||||||
1週間前の6月14日、新しい家族がやって来ました(^^) 名前はニコちゃん(♀)。 3人とも瞬時に撃沈! メロメロ、デレデレ、溺愛です。 1週間で600グラムも体重が増え、すくすく育っております。 ただ1人、アンジェラだけが微妙な感じ。 だんだん慣れてもらうしかないな~。 こんな雲が広がってます(^^) 5月の連休に、突然壊れた電気炊飯器。 買い替えようかなぁと思いつつ、まあいいやと思い直し、 毎日、鉄の羽釜でご飯を炊くことに。 以前から、たまにこの羽釜でご飯を炊くと、お米好きの夫も、”味覚がまあまあええ線いってる”娘も喜んでくれていたけれど、 ついつい便利で手っ取り早いので炊飯器に舞い戻る。 そんな生活でした。 が、しかし。 炊飯器を手放して、早1ヶ月半。 少々の手間は増えたかもしれないけれど、毎食のご飯は格段に美味! いつも考えてしまう、私達の毎日の暮らし。 電化製品に囲まれて、何でも手作りしていた頃よりもずっと便利になったはずなのに、 時間に追われ、急き立てられるような毎日。 生きるために何より大切な食べる事も「時短、パッとひとふり、チンして」などが大横行。 毎食美味しいご飯を食べることは、毎日小さな幸せを積み重ねる事。 食べる人を思いながらひと手間かけた食事は、やっぱり違うと私は思う。 何に重きを置くかは人それぞれだけれど、「いのち」より大切なものは無し。 便利、合理的、そんな風潮に乗って手放してしまった大切な事を少し取り戻せたかな。 羽釜でご飯を炊きながら、そんな事を思う。 深いな。 羽釜飯! そして私達は、菜種の刈り取り、脱穀作業の真っただ中(+o+) 6月に入り、久しぶりの200キロ超えの収穫を目指し、奮闘中! 今年も頼もしき助っ人、ピースのみんなにも手伝ってもらい、なんとか目途がつきました。 作業がはかどるだけでなく、彼らといると心和みます。 去年、教えてもらったダンプカーの色別の呼び名が違っていることを、また一から教えてもらったり、 たわいないおしゃべりをしながらも、ガンガン農作業! 村の農家にも紹介したところ、来年は呼んでみようかとのこと。 出来る事と出来ない事はあるけれど、ピンポイントできてくれる彼らは、農繁期には有難い存在。 若くたくましい男達よ、来年もまってるぜ~(^_^)/ (障害者事業所ピース 0897-57-9003) 6月7日の青空マーケット。 梅雨の合間の晴天! 今回は、「初夏の里山自然観察会」、「まんがら農園 自然農の畑のお散歩会」、「無農薬大豆で納豆作り」と、 ワークショップが盛りだくさんでした。 今年に入って、毎回やってる「まんがら農園 自然農の畑のお散歩会」。 私は会場での段取りのため、まだ参加した事がないのだけど、まんがら農園の育ちゃんのガイドは好評で、 参加した人は、楽しかったよ~と感想を伝えてくれます。 今回、初参加の若いご夫婦も、特に奥さまが自然農に興味深々で、ツアーから帰って来たら目がキラキラ! そして久しぶりの「初夏の里山自然観察会」は、山本貴仁さんの解説なので楽しくないわけがない!(^^)! 画像は、仕込んでいたかのように表れた巨大なシーボルトミミズにみなさん釘づけ。 なんでも、蝶の幼虫を見つけて、山本さんが解説中に振り向くとサナギになっていたとかで、みんなでびっくりだったそう! ちびっ子たちも、終始、前のめり気味で、あっという間の2時間だったよう♪ そして午後からは「無農薬大豆で納豆作り」 久万高原のうずさんが、稲わらで作る納豆を教えてくれました! 当日の飛び入り参加の方も多数いて、大賑わい。 稲わらで包んで2、3日、40度くらいの温度を保ちながら、毛布などでくるんで熟成させて完成。 うちは、娘が参加したので、温度キープを聞き逃していて、ブランケットにくるんだだけで放置。 温度をキープした人たちよりは時間がかかったけれど、木曜の朝にはほんのり納豆の香りとネバネバが。 冷蔵庫で2、3日熟成させるとより美味しいとのことだったので、食べたい気持ちをぐっとこらえ冷蔵庫へ。 14日の日曜日に頂きました~。 なんとも芳醇な香りの納豆は、今まで食べたことのない感じ。 大豆の味がギューッと濃い、フレッシュな味わいです。 またやって欲しいなぁ。 ってことで、前半のイベントが無事終了。 今年も、半分が過ぎようとしてます。 早えーっ‼ […] 娘の12歳の誕生日。 当日は、金曜日だったのでその週末にチョコレートケーキを焼きました。 豆乳のホイップクリームであっさり仕上げ。 レモンゼラニウムの花とオレガノでデコレーション♪ 友人家族も招いて持ち寄り外ご飯のお誕生日会です。 微妙なお年頃の彼女。 身長もぐんぐん迫ってきて、もうすぐ抜かれそう。 なんでも話せる相棒になりつつあります。 そのまま、ひーちゃんらしく大きくな~れ(^^) |
||||||
Copyright © 2021 ecogocoro-笑呼心製作所 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント