今日は快晴。 気持ちの良い冬晴れの日曜日。
娘と夫は石鎚へ朝からスキー。 スキーが嫌いな私は一人の日曜日。
布団や座布団を干して、靴も洗ってリビングでのんびりです。 こんな家時間のひと時も、なんだか幸せです♪
|
||||||
今日は快晴。 気持ちの良い冬晴れの日曜日。 娘と夫は石鎚へ朝からスキー。 スキーが嫌いな私は一人の日曜日。 布団や座布団を干して、靴も洗ってリビングでのんびりです。 こんな家時間のひと時も、なんだか幸せです♪ そんな訳で、1ヶ月近くのんびり過ごし、 そろそろ、そろーっと(ゆっくりと)始動。 ずーっと同じペースでコツコツとは私には無理。 その代わり、良く遊びよく動け。 サボりの時間もあるからきっとその後の瞬発力はけっこうスゴイはず? なので、これでいいのだぁ~と、今年も自画自賛街道まっしぐらで行きま~す‼ まずは、”食を大切に”。 去年干した柿は食べごろの干し柿に。 白菜4つを漬物に。 大根12キロを浅漬けとべったら漬け、残りを切干に。 出来上がった漬物などを食べながら 「やっぱり自分で作ると美味しい」と、また自分で自分を褒めてあげるのよね、きっと。 夕暮れの空 去年の締めくくりは12月13日。 大安吉日の・火曜日の東予高校での講演会。 全校生徒のみなさんの前で40分。 (実際にはちょっと早めに終わってしまったけれど) 貴重な時間を頂いて。 事前に頭の中でいっぱいシュミレーションを繰り返し、 話の順番もちゃんと書いて行ったのだけれど、やっぱり緊張してしまって、 伝えたい事の半分くらいしか伝えられなかった~(+_+) なぜそう思ったか?の理由もすっ飛ばしたりして、みんな解りづらかっただろうなぁ。 一人、また一人と眠り始める生徒さん。 ああ、つまらないのかなぁ。 でも、そんな中、初めから終わりまで、ずーっとこっちを見て聞いてくれてる子も数人。 う、うれしいっ! 考えてみれば、フラッと来た普通のおばさんの話をみんなが聞き入ってくれると思うのが大間違い。 どんなに練習しても、やっぱり数をこなしたり、 人を引き付ける内容も取り入れたりしないとなぁ。 いろいろ学ぶ一日でした。 数人でも聞いてくれる生徒さんがいたのは快挙かも!? その日の夕方、私を呼んでくれた山本先生からうれしいメールが。 生徒さんの一人が笑呼心製作所の取り組み内容に興味をもってくれたのだとか。 朗報! 若い力を私達に~。 講演会前に山本先生が私にかけてくれた言葉。 ”お気楽、極楽、リラックスでやって下さい” その言葉を胸に、また機会があれば「伝えること」を私は続けていきたい(^.^) ↑ という事で、講演会終了後に早めの冬眠生活に入っていた私。 あっという間に一カ月が経過。 2011年が終わって2012年になっておりましたとさ! |
||||||
Copyright © 2021 ecogocoro-笑呼心製作所 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント